前任牧師プロフィール
氏名
阪口孝(さかぐち たかし)
生年月日
1959年9月12日生まれ
学歴
立命館大学 理工学部 化学科卒
民間企業2社(ハニー化成、石原薬品)にて、技術サービス・営業を経験の後、関西学院大学神学部に3年編入。
関西学院大学神学部博士課程前期課程修了。旧約聖書神学専攻。修士論文「詩編におけるトーラーおよびその
類似術語の研究」
職歴
日本基督教団 西神戸教会 及び 同星陵台めぐみ幼稚園
日本基督教団 城之橋教会 及び 同城之橋幼稚園
日本基督教団 甲子園教会
信仰歴
日本基督教団 大阪聖和教会(大阪市生野区)にて受洗。
同聖和保育所に通所中(4才ぐらい)より大阪聖和教会に在籍。
青年会会長、教会学校教師を務める。
この間、大阪聖和社会観の働きを通して、在日韓国朝鮮人問題と触れる(住所地にて同問題と触れてはいたが、主体的に意識する)
子どもの頃より、工作が好きで一浪の後、理工学部に進学。
会社員時代は、バブル景気の真っ最中であり、社会的価値観(見えるもののみ・経済一辺倒)とキリスト教的価値観
(見えないものを認め、経済だけではない)の狭間に悩み、社会的価値観が信じられず、牧師への道を志す。
得意なこと
星陵台めぐみ幼稚園、城之橋幼稚園勤務の経験から、子ども向けの「絵ばなし」を多数自作(主にフランネルグラフ)。
同じくに加え理系出身のため、子ども向けの科学工作指導ができる。
巨大しゃぼん玉。模型飛行機作り(本格的ペーパープレーンから紙ブーメラン、折り紙飛行機、浮羽ウイングペーパーまで)、
ペットボトルロケット、等々
神学的傾向
関西学院では、近代聖書批判学に基づいて学んだ。これは前身である自然科学(近代科学)と同じ営みであることに気付き、意を得る。
以後、見えるものと見えないものをできるだけ峻別しながらも、合理化(理神論・無神論)に陥らないように腐心しています。
実存論的な立場(見えないものの存在を認める)から離れないように、説教を作り続けています。
好きな御言葉
『人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』と書いてある。」マタイ4:4